「令和6年度兵庫県女性消防団員活性化研修会」

 三木市にある兵庫県広域防災センターにて実施。
 須磨消防団からは1名の女性団員が、県内各地から集まった約80名程度の団員と共に参加した。

まずはじめに、尼崎市消防団「あまがさきファイヤーフェアリーズ」による活動事例発表があった。
火の妖精(あかりちゃん)と水の妖精(しずくちゃん)というキャラクターと一緒に学ぶ「こんなときどうする?」クイズや寸劇の披露もあり、地元歌手(あまゆーず)がうたう「一人ひとりの大切な命」というテーマソングの振り付け指導もあり、大いに盛り上がった。

次に、一般社団法人リスクウォッチ 顧問の長谷川祐子氏による「新たな災害環境に対応する消防団のあり方」として、米国式の危機管理手法について、座学やワークショップなどが行われた。

女性消防団員の活躍フィールドが全国的にも広がってきており、今後も地域への支援活動に期待が寄せられている。

関連記事

  1. 「令和5年神戸市消防出初式」

  2. 「第70回文化財防火デー」

  3. 第2回地域防災イベント「すまもる」

  4. 本団学生消防団員による応急手当講習会

  5. [中止となりました]令和6年神戸市消防出初式 

  6. 第1回地域防災イベント「すまもる」